その時、メキシコのホテルでキューバで撮った写真が入ったSDカードを紛失して、くやし〜〜〜〜い思いをしたのですが、、、
→ http://blog.kansai.com/cheruprifre/138
なんと!なんとなんと!
今年1月にメキシコのホテルから紛失したSDカードがみつかったとのメール!(帰国後無くしたことに気づいて、あれば連絡を、、と頼んでおいた。)
ただ、そこからが大変だった。
何が? → 送料の送金が!
クレジットカードはセキュリティの問題から使いたくなかったので、国際郵便為替で送ろうとしたのだが、、(US70$)
1回目・海外送金には免許書などの身分証明が必要
→たまたま持ってなくてダメ。
2回目・ホテルの住所宛で送金しようとした。
→メキシコは銀行口座宛でないと送金できない
メールでホテルの銀行口座番号を問い合わせ。
3回目・口座の○○コード(すみません、何コードだったか忘れた。)と支店名がないのでダメ。
メールで再度問い合わせ。
郵便局だとらちがあかない、と銀行にも行ったが、手数料が倍以上なのであきらめる。
4回目の正直、やっと送金。
これだけの手間に一ヶ月かかった。
送金しました、のメールを最後にず〜っとホテルからはなしのつぶて。
こりゃやっぱりメキシコだし、だまされたかも、、、。とあきらめかけていたつい1週間前!

届きました!
(船便だったのだろうか?不明だが、、、)

これが半年以上かかって手元に帰ってきたキューバ・ハバナの思い出です。
旅行記はキューバ・メキシコ旅行カテゴリーにほぼ書きたいことは書いたので、麗しのハバナの写真だけ、興味がおありの方、お楽しみください。
あ、メキシコのホテルにはちゃんとお礼のメールだしましたよ。
連絡事項は英語のやりとりでしたが、お礼のメールはちゃんとスペイン語で書きました!

ホテル前の海岸
カリブ海です。

ホテル Ambas Mundos(=both world)
作家ヘミングウェイが長期滞在していた。



キューバではアメリカの経済封鎖で新しい車が輸入できないので、50年代のクラシックカーが大切に使われている。

同じくクラシックカー

ヘミングウェイいきつけでいつもダイキリを飲んでいたバー、フロリディータ
ヘミングウェイの銅像が店内にある。


カピトリオ・旧国会議事堂
どこかで見たような、、、そう、アメリカのホワイトハウスに似せて建てられた。

カピトリオ前の広場のクラシックカータクシー

ガルシア・ロルカ劇場近くのホテルのカフェで

ロルカ劇場内の中にあった壊れたピアノ
キューバの経済状態をあらわしているような、、


突然のスコール
ロルカ劇場前の回廊であまやどり

キューバといえば葉巻
パルタガス葉巻き工場(夏休み中)
おみやげに葉巻を3本買う。

亡命していたカストロ将軍がチェ・ゲバラらとともにキューバに乗り込んだ際、乗ってきた船「グランマ号」(革命のシンボル)がガラス張りの中に保存、展示されていて、その周辺にあった戦車

ハバナは車だけでなく、建物も許可無く建て替えできないので古い。


革命博物館
キューバ革命を知るのに貴重な資料がたくさん。

街角のそこここに革命のスローガンが書かれている。
”革命のモラルは星と同じくらい崇高である。”フィデル(カストロ)
(このくらいのスペイン語は辞書なしで読める←たいした自慢にはならんが、、、)


スコールのあとの広場で、上半身裸でサッカーに興じる少年達

海の要塞からみるハバナの暮色

革命広場
ゲバラの有名なモチーフ

海岸沿いに建つ、有名なHotel Internacionale de Cubaのバーにて、並べられたモヒート(キューバの有名なラムベースのカクテル・ミントの葉をつぶして作る。)用グラス

もちろんここで一杯、モヒートをいただく。


ラテンアメリカでは15歳が成人、
着飾った娘達(quinceanera とよばれる)は15歳のお祝いのためドレスを着る。

ボデギータ・デル・メディオ、モヒートが有名なバーだが人が一杯で入れなかった。

レストランでおすすめの一品、
鳥とエビの料理、量多すぎ!

あ、街角のこんなところにもゲバラが、、、

モヒートのベースにもなるラム酒の老舗、ハバナ・クラブの工場にて

ハバナの夜を彩るキャバレー・トロピカーナで。
(みんなドレスアップしてきてたが、われわれは、、、、すごいラフな格好でういてた)

キャバレーのショウ

カリブ海に面するマレコン通り

同じくマレコン通り
はるかかなたにマイアミが見えるらしい。
有名な映画「Buena Vista Social Club」のオープニングで、ここを車で走るシーンがあった。

裏通り
庶民の生活のにおい

こうしてみてると、かなり前のことなのに、また鮮やかに麗しのハバナの思い出がよみがえる。
行くのは大変だったけれど(1.5日かかる)、また行きたいな〜。