7月31日、疫神社の夏越の祓です。

疫神社は八坂神社の摂社、祭神は蘇民将来ですから、ここにお参りして、その子孫であることをしめし疫病を免れようという神事。
茅の輪くぐりをしようとやってきたのですが、去年に比べてなぜか今年は長蛇の列。

をいをい、、、円山公園まではみだしてるんじゃないの?[E:coldsweats02]

時間つぶしの本をもってこなかったので、スマホで遊んだり、景色をぼんやりながめたり、、、、
でも、ご祈祷がおわると比較的スムーズにすすみました。

茅の輪。
「蘇民将来之子孫也」。
宵山の時に山鉾で売られる厄除け粽にも、この札がはいっているものがありますね。

くぐりま〜す。
この1年、無事にすごしてまた来ることができました。
ここはひとつ、これからの1年もよろしゅう。

厄除けの茅をいただこうとしたのですが、すでにいいのは持ち帰られたあとで、地べたに散乱しているのしかありません。

まあ、ちょっとましなのをいただいて、、、、

くるくる巻いて、ミニ茅の輪完成!
鼻をつけると茅の匂いがして、とてもさわやかな気持ちに。
帰る道々、四条通りでこんな大きな茅の輪を発見!

これだけのものを作ろうとすると、かなりの茅が必要ですね。

祗園さんの氏子エリア点描。

右が昨年の茅の輪。
今年はちょっと大きくてかっこよい(?)
来年からの数年は曜日めぐりにて行けないので、数年分の厄除けをお願いね。

昨年八坂神社でいただいた木槿の祇園守り、まだまだ暑さにまけず次々と咲いています。

とうとう、今年も祇園祭は終わりました。
来年まで、みなが息災にすごせますように。